2016年9月2日(金) ・3日(土) パシフィコ横浜にて 第18回日本褥瘡学会学術集会を開催致します。

プログラム

最優秀演題賞
OP-01.NPPV マスクによる褥瘡発生ゼロへの取り組み ~マスクフィッティング指導の効果~
上尾中央総合病院看護部 小林 郁美
OP-05.脊髄損傷者の褥瘡再発予防におけるリハビリテーション部門の寄与の検証
神奈川リハビリテーション病院理学療法科 森田 智之
OP-15.亜鉛キレート形成薬剤の褥瘡治癒期間に及ぼす影響
湘南鎌倉総合病院薬剤部 長岡 和徳
9月2日(金)プログラム
  
  
  
9月3日(土)プログラム
  
  
  
会長講演
9月2日(金)9:00~9:20
 褥瘡治療における外用薬のポジション

 座長:川上 重彦(金沢医科大学 形成外科)
 演者:坪井 良治(東京医科大学病院 皮膚科)
2020年東京オリンピック・パラリンピック支援企画
障害者スポーツ選手から重度障害者へのシーティング -褥瘡予防・治療に活かせるシーティングを車椅子ユーザーから学ぼう!-
9月3日(土)9:30~11:30
 座長:川上 重彦(金沢医科大学 形成外科)
    真田 弘美(東京大学大学院 医学系研究科)
    土中 伸樹(養和病院 リハビリテーション科)
 演者:上野 千裕(埼玉医科大学病院 形成外科・美容外科)
    串田 真紀(永生病院看護部)
    硯川 潤(国立障害者リハビリテーションセンター研究所福祉機器開発部)
    森田 智之(神奈川リハビリテーション病院 理学療法科)
    岩谷 清一(医療法人社団永生会 永生クリニック リハビリテーション科)
    上村 知佳(パラリンピック選手)
教育講演1
9月2日(金)9:30~10:30
 創面は語る~一歩進んだ褥瘡の見方~

 座長:武田 利明(岩手県立大学看護部)
 演者:大浦 武彦(医療法人社団廣仁会 褥瘡・創傷治癒研究所)
教育講演2
9月2日(金)10:30~11:30
 褥瘡ケアの現状と未来

 座長:坪井 良治(東京医科大学病院 皮膚科)
 演者:真田 弘美(東京大学大学院 医学系研究科)
教育講演3
9月2日(金)14:00~14:45
 治る褥瘡外用薬の使い方

 座長:安田 浩(産業医科大学病院 形成外科)
 演者:古田 勝経(医療法人愛生館小林記念病院褥瘡ケアセンター)
教育講演4
9月2日(金)14:45~15:30
 ドレッシング材を使い分ける

 座長:木下 幹雄(東京西徳洲会病院)
 演者:片岡 ひとみ(山形大学医学部 看護学科)
教育講演5
9月2日(金)15:40~16:25
 褥瘡患者・リスク者における栄養診断とケア

 座長:幣 憲一郎(京都大学医学部附属病院 疾患栄養治療部)
 演者:足立 香代子(一般社団法人臨床栄養実践協会)
教育講演6
9月2日(金)16:25~17:10
 褥瘡対策における外力のコントロール ~ポジショニングの基本の「基」~

 座長:日高 正巳(兵庫医療大学 リハビリテーション学部)
 演者:近藤 龍雄(飯田市立病院 地域医療部訪問看護ステーション)
教育講演7
9月2日(金)17:15~18:00
認知症の診断・治療・ケアと予防

 座長:美濃 良夫(医療法人錦秀会 阪和住吉総合病院 内科)
 演者:櫻井 博文(東京医科大学)
教育講演8
9月3日(土)13:00~13:45
 胃瘻・ストーマ周辺のスキンケア

 座長:徳永 恵子(宮城大学名誉教授)
 演者:松岡 美木(埼玉医科大学病院褥瘡対策管理室)
教育講演9
9月3日(土)13:45~14:30
 糖尿病足病変の局所治療

 座長:木村 中(函館中央病院 形成外科)
 演者:中西 健史(滋賀医科大学 皮膚科)
アドバンス教育講演
9月3日(土)9:30~11:30
 エキスパートに学ぶ褥瘡領域のトピックス

 座長:門野 岳史(聖マリアンナ医科大学 皮膚科)
    田中 マキ子(山口県立大学大学院)
 演者:倉繁 祐太(東海大学医学部 専門診療学系皮膚科学)
    田中 克己(長崎大学医学部 形成外科)
    関根 祐介(東京医科大学病院 薬剤部)
    大桑 麻由美(金沢大学 医薬保健研究域保健学系臨床実践看護学講座)
    真壁 昇(関西電力病院 疾患栄養治療センター)
    日高 正巳(兵庫医療大学 リハビリテーション学部)
    中條 俊夫(東都医療大学)
シンポジウム1
9月2日(金)9:30~11:30
 高齢者のトータルサポート ~スキンテア・栄養・排泄・薬物療法~

 座長:堀田 由浩(希望クリニック)
    田中 秀子(淑徳大学看護学部)
 演者:紺家 千津子(金沢医科大学看護学部)
    大浦 紀彦(杏林大学 形成外科・美容外科)
    山中 英治(若草第一病院 外科)
    市川 佳映(東京大学大学院医学系研究科)
    宮川 哲也(上越地域医療センター病院)
シンポジウム2
9月2日(金)9:30~11:30
 褥瘡に対する外用薬物療法の課題と今後の展望

 座長:上出 良一(ひふのクリニック人形町)
    古田 勝経(愛生館小林記念病院褥瘡ケアセンター)
 演者:磯貝 善蔵(国立長寿医療研究センター皮膚科)
    笹津 備尚(星薬科大学 教育実習センター/組織再生学)
    野田 康弘(金城学院大学薬学部)
    永井 弥生(群馬大学医学部附属病院医療の質・安全管理部)
    庄司 理恵(東北労災病院薬剤部)
シンポジウム3
9月2日(金)14:00~16:00
 地域での褥瘡診療のレベルアップに向けて ~顔の見える関係・基幹病院の役割~

 座長:久徳 茂雄(市立奈良病院 再建形成外科)
    渡邊 成(川口市立医療センター)
 演者:秋山 和宏(医療法人社団松圓会 東葛クリニック病院)
    加藤 裕子(市立岸和田市民病院 地域医療センター)
    江口 忍(佐賀県医療センター好生館)
    仙石 真由美(函館五稜郭病院)
    伊藤 守(いとうまもる診療所)
    清野 美砂(一般社団法人清風の会 けやき通り訪問看護ステーション)
    岡田 有司(一般財団法人信貴山病院 ハートランドしぎさん 栄養部)
    生島 繁樹(天理よろづ相談所病院白川分院 薬局)
シンポジウム4
9月2日(金)14:00~16:00
 褥瘡の細菌制御と感染対策

 座長:市岡 滋(埼玉医科大学 形成外科)
    立花 隆夫(大阪赤十字病院 皮膚科)
 演者:加納 宏行(岐阜大学皮膚科)
    岸田 直樹(一般社団法人SapporoMedicalAcademy)
    田中 克己(長崎大学医学部 形成外科)
    溝神 文博(国立長寿医療研究センター 薬剤部)
    仲上 豪二朗(東京大学大学院医学系研究科)
シンポジウム5
9月3日(土)9:30~11:30
 辛さに目を向けた褥瘡患者へのケア

 座長:入澤 亮吉(東京医科大学病院)
    青木 和恵(静岡県立静岡がんセンター)
 演者:有賀 悦子(帝京大学医学部 緩和医療学講座)
    柏谷 優子(辻仲病院 柏の葉 看護部)
    杉山 恵子(東京医科大学病院)
    松崎 恭一(国際医療福祉大学三田病院形成外科)
    鈴木 勉(星薬科大学 薬物依存研究室)
    松原 康美(北里大学病院 看護部)
シンポジウム6
9月3日(土)9:30~11:30
 クリティカルケア領域でのマネージメント

 座長:松村 一(東京医科大学 形成外科)
    石澤 美保子(奈良県立医科大学 医学部看護学科)
 演者:織田 順(東京医科大学 救命救急センター)
    丹波 光子(杏林大学病院 看護部)
    南條 裕子(東京大学医学部附属病院 看護部)
    吉村 美音(東京警察病院 看護部)
    野口 裕幸(CE野口企画)
シンポジウム7
9月3日(土)13:00~15:00
 食事で褥瘡予防・治療をめざす ~多職種で「食べる」を支える~

 座長:秋山 和宏(医療法人社団松圓会 東葛クリニック病院)
    門脇 寛篤(下仁田厚生病院 薬剤部)
    髙崎 美幸(医療法人社団三喜会 鶴巻温泉病院 栄養サポート室)
 演者:岡田 克之(桐生厚生総合病院 皮膚科)
    渋谷 英介(渋谷歯科医院)
    豊田 義貞(シップヘルスケアファーマシー東日本株式会社)
    真壁 昇(関西電力病院 疾患栄養治療センター)
    西谷 淳(神戸朝日病院 リハビリテーション科)
    中村 悦子(一般社団法人みんなの健康サロン 海凪)
ミニシンポジウム1
9月2日(金)14:00~15:05
 二分脊椎症の褥瘡を考える

 座長:寺師 浩人(神戸大学医学部付属病院 形成外科)
    長嶋 達也(兵庫県立こども病院脳神経外科)
 演者:寺師 浩人(神戸大学医学部付属病院 形成外科)
    長嶋 達也(兵庫県立こども病院脳神経外科)
    辻 依子(新須磨病院 形成外科)
    杉元 雅晴(神戸学院大学 理学療法学科)
    大平 吉夫(日本フットケアサービス株式会社)
ミニシンポジウム2
9月2日(金)16:30~17:30
 薬剤師の連携で効果的な薬物療法を実践

 座長:荒木 玲子(ファーマシーはとり薬局)
    狭間 研至(ファルメディコ株式会社)
 演者:長谷川 雅子(グリーンライフ薬局)
    坂井 美千子(さかい薬局グループ 株式会社薬心堂)
    福地 隆康(そらちぶと調剤薬局)
    古田 勝経(医療法人愛生館 小林記念病院褥瘡ケアセンター)
ワークショップ
9月2日(金)16:30~18:00
 全員参加型ワークショップ 全部理解するまで帰れま10!

 座長:安部 正敏(医療法人社団廣仁会 札幌皮膚科クリニック)
    内藤 亜由美(藤沢市民病院 創傷治癒センター)
 演者:切手 俊弘(彦根市立病院 外科)
    佐藤 智也(埼玉医科大学医学部 形成外科)
    森川 拓(岡波総合病院 薬剤部)
    田村 佳奈美(かとう内科クリニック)
    倉橋 小夜子(北海道がんセンター)
チーム医療推進委員会企画
9月2日(金)16:30~18:00
 国が推進する特定行為研修を活用して磨こう!褥瘡管理の技

 座長:館 正弘(東北大学大学院医学系研究科形成外科学分野)
    南 由起子(サンシティ 横浜)
 演者:溝上 祐子(公益社団法人日本看護協会看護研修学校)
    北川 智美(彦根市立病院)
    酒井 宏子(佐賀大学医学部附属病院)
    島田 珠美(川崎大師訪問看護ステーション)
学術委員会企画
9月3日(土)13:00~15:00
 WG委員が語るMDRPU予防・管理ベストプラクティスのコツ!!

 座長:須釜 淳子(金沢大学)
 演者:須釜 淳子(金沢大学)
    松井 優子(金沢医科大学 看護学部)
    孟 真(横浜南共済病院心臓血管外科)
    野口 裕幸(CE野口企画)
    石澤 美保子(奈良県立医科大学医学部 看護学科)
    海田 真治子(久留米大学病院 看護部)
    鎌田 直子(兵庫県立こども病院 看護部)
    間宮 直子(大阪府済生会吹田病院 看護部)
    紺家 千津子(金沢医科大学 看護学部)
在宅委員会企画
9月2日(金)9:30~11:30
 顔の見える連携から心がつながる連携

 座長:塚田 邦夫(高岡駅南クリニック)
    岡部 美保(高崎健康福祉大学訪問看護ステーション)
 演者:下元 佳子(生き活きサボートセンターうぇるぱ高知)
    宮野 秀樹(特定非営利活動法人ぽしぶる)
    切手 俊弘(彦根市立病院外科)
    赤木 敦子(一般社団法人 じゅう楽)
褥瘡対策用具推進委員会企画
9月3日(土)9:30~11:30
 在宅で使う医療材料を制度と臨床の視点で整理する -創傷被覆材・スキンケアからガーゼ・絆創膏まで-

 座長:米田 隆志(芝浦工業大学)
 演者:大浦 紀彦(杏林大学 形成外科・美容外科)
    高水 勝(スリーエムジャパン株式会社)
    小林 智美(日本大学病院 看護部)
    藤本 由美子(金沢大学大学院 医薬保健学総合研究科)
    四谷 淳子(大阪医科大学 看護学部)
編集・倫理委員会企画
9月2日(金)10:25~11:30
 臨床研究スタート・アップ!:改訂倫理指針のエッセンス

 座長:寺師 浩人(神戸大学医学部付属病院 形成外科)
    杉元 雅晴(神戸学院大学 理学療法学科)
 演者:上嶋 健治(京都大学 医学部附属病院 臨床研究総合センター EBM推進部)
危機管理委員会緊急企画
9月3日(土)14:00~15:00
 大規模災害発生時の褥瘡管理~われわれは、どう関わるべきか~

 座長:青木 和恵(静岡県立大学看護部)
 演者:佐藤 文(福井県立大学)
    石井 義輝(医療法人真鶴会 小倉第一病院)
    高水 勝(スリーエムジャパン株式会社)
研究助成・大塚Grant
9月2日(金)9:30~10:20
 座長:安部 正敏(医療法人社団廣仁会 札幌皮膚科クリニック)
 演者:金澤 寿樹(東京大学大学院 医学系研究科老年看護学・創傷看護学分野)
    福田 守良(金沢医科大学 看護学部)
    茂木 精一郎(群馬大学大学院医学系研究科 皮膚科学)
    上畑 陽子(東京大学大学院医学系研究科 老年看護学・創傷看護学分野)
ハンズオンセミナー1
9月2日(金)9:30~11:30/14:00~16:00
シミュレーショントレーニング ~いろいろ学べる褥瘡コース~

 座長:藤井 志布(東京医科大学病院 看護部)
 演者:阿部 幸恵(東京医科大学病院 シミュレーションセンター)
ハンズオンセミナー2
9月3日(土)13:00~15:00
外用薬研修

 座長:藤瀬 遥(東京医科大学病院 薬剤部)
 演者:古田 勝経(医療法人愛生館 小林記念病院 褥瘡ケアセンター)
海外招待講演
9月3日(土)13:00~14:00
 座長:宮地 良樹(滋賀県立成人病センター)
 1.MANAGEMENT OF ATYPICAL ULCERS
 演者:Dato’ Noor Zalmy Azizan bte Mohd. Ali Azizan(Hospital Kuala Lumpur)
 2.ROLE OF MALAYSIA ETN IN PRESSURE ULCER CARE
 演者:Karenita K. Shandu(Hospital Queen Elizabeth)

共催:アルケア株式会社

市民公開講座
9月3日(土)14:00~16:00
在宅介護するために知っておきたいこと

 第1部
 司会:坪井 良治(東京医科大学病院 皮膚科)
 演者:袋 秀平(ふくろ皮膚科クリニック)
    南 由起子(サンシティ横浜)

 第2部
 司会:松村 一(東京医科大学 形成外科)
 介護を通しての経験
 演者:綾戸 智恵(ジャズシンガー)
創傷治癒センター 市民公開講座
9月3日(土)16:00-17:00
けが、やけどをした時は?/高齢者の脆弱な皮膚へのスキンケア

 司会:塩谷 信幸(特定非営利活動法人 創傷治癒センター)
 演者:市岡  滋(埼玉医科大学形成外科)
    真田 弘美(東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻老年看護学/創傷看護学分野)

▲TOP