一般演題の登録を締切りました。 多数のご応募ありがとうございました。 |
- 演題募集期間
-
2016年1月28日(木曜日)~
2月25日(木曜日)正午まで
3月 18日(金曜日)正午まで 延長しました。※3月7日(月)午後以降の到着演題については優秀演題の審査対象外と
させていただだきますので、ご了承ください。上記期間中に、本ページからのオンライン登録のみで受け付けをおこないます。
※演題の修正も上記期間内での受付となります。
- 募集内容
-
口演発表およびポスター発表を募集します。
また、本学術集会では、褥瘡のみならず、周辺疾患の演題も広く募集を行います。過去に同一内容の学会発表を行った演題は採択できませんのでご注意ください。
- 演題応募資格
-
筆頭演者・共同演者は共に日本褥瘡学会の会員に限ります。
非会員の方は、予め日本褥瘡学会事務局にて入会手続を行ってください。
(日本褥瘡学会ホームページより入会申込みが可能です。)
また、筆頭演者の方は学術集会への事前参加登録をお願いいたします。
- 希望分類項目
-
- 外科的治療
- 保存的治療
- 機器・用具
- リハビリテーション
- 医療体制・医療経済
- 栄養管理・口腔ケア
- 在宅医療
- 予防環境整備
- 基礎
- 教育
- その他(周辺疾患)
- 抄録内容
-
演題名 全角50文字以内 演者人数 筆頭演者を含めて10名以内 所属・部署 5施設以内 抄録本文 全角700文字以内
※目的、方法、倫理的配慮、結果、考察、まとめの順に明記してください
※太字、下線、傍点、ルビ等は使用しないでください図表 図表は掲載できません 利益相反 その内容を全角100字以内で必ず記載してください - 英数字は全て、半角でご入力ください。また、全角で入力されましても、半角に統一をかけさせていただく場合があります。
- 「じょくそう」は全て、「褥瘡」に統一しております。
- 「褥創」、「縟瘡」は全て「褥瘡」に修正いたします。ただし、所属名の場合は、そのまま記載いたします。
- 所属記載に関しまして、基本的に、職名、役職名は記載されません。
特定の場合(例:「元院長」「名誉院長」等)を除き、記載されている職名、役職名は削除させていただく場合がありますので、予めご了承ください。
- 倫理的配慮
-
「日本褥瘡学会 倫理規定」を必ずご一読の上、遵守ください。
その上で下記をご確認いただきますようお願い申し上げます。個人情報保護法の施行により、学会・研究会において発表される症例報告は、医学研究において医学・医療の進歩に貢献する極めて重要なものと捉えられておりますが、特定の患者の疾患や治療内容に関する情報が含まれていることが多いため、そのプライバシー保護に配慮し、患者が特定されないよう留意する必要があります。
第18回日本褥瘡学会学術集会において発表を予定される皆様におかれましては、以下の点に同意の上、発表の準備をお願い申し上げます。- 患者個人の特定可能な氏名、入院番号、イニシャルまたは「呼び名」は記載しない。
- 患者の住所は記載しない。但し、疾患の発生場所が病態等に関与する場合は区域までに限定して記載することを可とする(東京都、新宿区など)
- 日付は、臨床経過を知る上で必要となることが多いので、個人が特定できないと判断される場合は年月までを記載してよい。
- 他の情報と診療科名を照合することにより患者が特定される場合、診療科名は記載しない。
- 既に他院などで診断・治療を受けている場合、その施設名ならびに所在地を記載しない。但し、救急医療などで搬送元の記載が不可欠の場合はこの限りではない。
- 顔写真を提示する際には目を隠す。眼疾患の場合は、顔全体が分からないよう眼球のみの拡大写真とする。
- 症例を特定できる生検、剖検、画像情報に含まれる番号などは削除する。
- 以上の配慮をしても個人が特定化される可能性のある場合は、発表に関する同意を患者自身(または遺族か代理人、小児では保護者)から得るか、倫理委員会の承認を得る。
- 遺伝性疾患やヒトゲノム・遺伝子解析を伴う症例報告では「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」(文部科学省、厚生労働省及び経済産業省)(平成26年11月25日改正)による規定を遵守する。
- 利益相反
-
抄録の内容に対して、企業・団体との利害関係の有無を開示する必要があります。
また、ある場合はその内容も明示する必要があります。
詳細は褥瘡学会の「利益相反の開示(暫定)ルール」をご参照ください。
利益相反があったとしても、演題や講演を取り消すことはありません。
- 演題登録方法
-
本ページ最下段のボタンから演題登録画面へお進みいただき、必要事項を入力してください。
ご登録いただいた個人情報は、第18回日本褥瘡学会学術集会、及び日本褥瘡学会の運営・準備の目的以外での使用はいたしません。
また、ご登録頂いた個人情報は、必要なセキュリティーを講じ、厳重に管理いたします。
- 演題の採択ならびに発表形式
-
演題の採択、分類項目、並びに発表形式に関しては、第18回日本褥瘡学会学術集会にご一任ください。
(登録された演題は、査読の結果、発表形式が変更される場合もあります。)
また、演題締切日後の「演題修正」「演題取下げ」は出来ません。重々、ご承知おきください。
- 優秀演題の選考
-
本学術集会では、優秀演題を選考いたします。
応募演題の中からプログラム委員会で選考を行い、優秀演題候補を選考します。
選考結果は4月以降に事務局より、優秀演題候補者宛にE-mailにてご連絡いたしますが、
優秀演題候補は「優秀演題候補セッション」での口演発表とポスター掲示を行っていただきます。
学会会期中に最終選考を行い、優秀演題を決定いたします。
- 演題登録システムに関するお問い合わせ先
-
株式会社春恒社 SASJ事業部
〒169-0072 東京都新宿区大久保2-4-12 新宿ラムダックスビル
E-mail:jspu-endai-taikai@sv2.sasj.net※土日祝日は休業のため、その期間のお問い合わせにつきましては、ご返信が週明けになります。
あらかじめご了承ください。
- その他、学術集会に関する全般的なお問い合わせ先
-
第18回日本褥瘡学会学術集会 運営事務局
株式会社春恒社 学術企画部
〒169-0072 東京都新宿区大久保2-4-12 新宿ラムダックスビル
TEL:03-3204-0401 / FAX:03-5291-2176
E-mail: jspu18@c2.shunkosha.comPDFを閲覧・プリントするには、Adobe Readerが必要です。
最新バージョンのダウンロードをお勧めいたします。