第65回中部支部学術大会日本皮膚科学会

演題募集

  • インターネットによるオンライン演題募集をしております。
  • 演題の登録には大学病院医療情報ネットワーク (UMIN) の演題登録システムを使用いたします。
    UMIN のセキュリティーポリシーについては【 こちら 】をご覧ください。

演題登録受付期間

一般演題の募集を締め切りました。たくさんのご応募をありがとうございました。
一般演題: 2014年5月15日(木)正午 〜 6月17日(火)正午まで
7月  1日(火)正午まで
指定演題: 2014年5月15日(木)正午 〜 6月30日(月)正午まで
7月 22日(火)正午まで

応募登録要領

【一般演題】

一般演題を公募いたします。多数の皆様のご出題、ご参加をお待ちしております。

発表形式
 口演発表:口演5分、討論3分(予定)
 ポスター発表:ポスター前でのディスカッション
 CPC発表:口演5分、検討会10分(予定)
抄録作成要領
 演題名:全角50文字以内
 演者:14名まで
 所属:8施設まで
 抄録本文:全角450文字以内
  図表は使用できません。
  登録いただきました抄録は日皮会誌にも掲載されます。

一般演題カテゴリー

演題登録の際は以下の中から希望のカテゴリーを1つ以上(最大2つまで)選択してください。

A 湿疹・皮膚炎 B 蕁麻疹・痒疹 C 紅斑症 D 血管炎・循環障害 E 薬疹
F 膠原病・
関連疾患
G 光線過敏症 H 角化症・
炎症性角化症
I 水疱症・膿疱症 J 代謝異常
K 色素異常 L 肉芽腫症 M 母斑・形成異常 N 腫瘍 O 感染症
P 遺伝性疾患 Q 治療 R 基礎・臨床研究 S その他    
なお、CPCは一般演題と同様にオンライン登録していただき、HE標本を下記運営事務局まで郵送してください。

【特別演題】

招待講演、特別講演、シンポジウム、教育講演、CPC、スポンサードセミナーでのご講演ありがとうございます。

抄録作成要領
 演題名:全角50文字以内
 演者:8名まで
 所属:8施設まで
 抄録本文:全角600文字以内
  図表は使用できません。
  登録いただきました抄録は日皮会誌にも掲載されます。

オンライン演題応募登録手順

登録にはご本人に連絡がつく電子メールアドレスが必要です。
UMINオンライン演題登録システムでは、InternetExplorer、Netscape、Safari、FireFox、Google Chrome以外のブラウザでは演題登録できません。それ以外のブラウザはご利用にならないようお願いいたします。
Safariにおきましては、ver.2.0.3(417.9.2)以降のバージョンでご利用可能です。
特にSafariの推奨バージョン以外では不具合が報告されておりますので、ご注意ください。

◆新規登録について

「演題登録」ボタンからご登録画面にお進みください。

◆パスワードについて

演題登録を終了する前にパスワードを入力する欄があります。パスワードは半角英数文字6〜8文字で、入力してください。

◆使用文字について

  • ①、②、③のようにまる数字は使用できません。
    Ⅰ、Ⅱ、Ⅲのようなローマ数字も使用できません。英字の組み合わせで、II、VI、XIのように入力してください。
  • シンボル(symbol)書体半角(1バイト文字)のα β γ等を使用するとabcなどに自動変換されてしまいますので使わないようにしてください。必ず全角(2バイト文字)のα β γを利用してください。
    >> その他の特殊文字
  • 半角カタカナは使用できません。カタカナは全角で入力してください。
  • 英字および数字は半角で入力してください。
  • タイトルおよび抄録本文で上付き文字、下付き文字、斜め(イタリック)文字、太文字、改行、アンダーラインを使うときに用いる<SUP></SUP>,<SUB></SUB>,<I></I>,<B></B>,<BR>,<U></U>の記号はすべて半角文字(1バイト文字)を使用してください。
  • 本文中に単独で < または > を利用するときは、全角文字(2バイト文字)を使用してください。
    例) p<0.05, CO>2.2
  • 英文や数字を入力する際、O(アルファベット)と0(数字)や、l(アルファベットL小文字)と1(数字)、あるいはX(アルファベット)と×(かける)などきちんと区別してください。
  • 音引き「ー」とダッシュ「―」、マイナス「−」とハイフン「-」などの使い分けをしてください。
  • 英文入力の際にひとつの単語をハイフン(-)で切ることは行わないでください。

◆登録の完了

登録画面でデータを入力後、一番下の「次に進む」ボタンをクリックすると、確認画面に変わります。
この画面で、入力データを確認してから、登録ボタンをクリックしてください。これで登録は完了です。
登録が終了しますと、登録番号が電子メールにてUMIN事務局より自動発行されます。
登録番号の発行をもって、演題登録は終了です。
画面に登録番号が表示されない場合は、まだ受け付けられていませんのでご注意ください。

発行された登録番号とパスワードは忘れないように、自己責任において管理してください。
セキュリティー上、事務局ではパスワードに関するお問い合わせにはお答えできませんので、登録番号とパスワードは忘れないように管理してください。
万一、パスワードをお忘れになられましても、セキュリティの関係から事務局では、パスワードに関する問い合わせには一切お答えできませんのでご了承ください。

◆登録演題の修正

登録期間内であれば、「演題の確認・修正」ボタンから登録番号とパスワードを入力して行うことができます。

演題登録

【指定演題のご登録】(暗号通信)

指定演題の登録(暗号通信)   指定演題の確認・修正(暗号通信)

【一般演題のご登録】(暗号通信)

一般演題登録(暗号通信)   一般演題の確認・修正(暗号通信)

オンライン演題登録につきまして不明な点、疑問等がございましたら下記のページをご覧ください。
オンライン演題登録システムFAQ(一般利用者用): http://www.umin.ac.jp/endai/userfaq.htm

もしうまく利用ができない場合には、お問い合わせの前にUMINホームページで障害が発生していないかまずご確認ください。
UMIN一般公開ホームページ: http://www.umin.ac.jp/

採否通知

プログラム委員会にて査読の後、採否を8月上旬頃、各応募者にご連絡申し上げます。
演題採否通知は上記に付記される登録番号をもって採択演題一覧ページにて公開いたします。
演題の採否、発表時間、発表形式、発表カテゴリー等は事務局に一任ください。

利益相反

第112回日本皮膚科学会総会(代議員会)(平成25年6月14日開催)で、日本皮膚科学会COIガイドラインの新規制定について審議、承認されました。
これによりまして、学術大会および学会機関誌での発表の際、COI事項の自己申告が求められることとなりました。

開示すべき事項の詳細は、下記のボタンをクリックいただき、公益社団法人日本皮膚科学会HP上に掲載の「日本皮膚科学会COIガイドラインについて」をご確認ください。

日本皮膚科学会 COIガイドラインについて



問い合わせ先

運営事務局
第65回日本皮膚科学会中部支部学術大会運営事務局
株式会社春恒社 学術企画部
〒169-0072 東京都新宿区大久保2丁目4番地12号 新宿ラムダックスビル
TEL:03-3204-0401/FAX:03-5291-2176
E-mail:cjda65@jdac2014.jp

 
HOME 関西医科大学皮膚科